硬度って・・・?
ホーム
> 硬度って・・・?
硬度って・・・?
水の硬度とは・・・・水1リットル中の、カルシウムとマグネシウムの含有量を数値で表したものです。
多くのミネラルの内、カルシウムとマグネシウムの数値しか表していません。
ミネラルの含有量やバランスにより、味は千差万別、好みのわかれるところですね。
概して日本の水は硬度100までの軟水が多く、ヨーロッパでは100以上の硬水が特徴にあげられます。
これは、日本の国土が起伏が激しく水の流れが速いため、地層にミネラルが吸収される時間が短いからです。
ヨーロッパは石灰岩層の地層が多く、水は平坦な大地をゆったりと流れ、長いときをかけて湧き出でます。
このため地層のミネラルを豊富に吸収した水、硬水が多くなります。
サンタニオルもその一つ。
硬度292の中硬水。たっぷりとミネラルを含みながらも、とても柔らかな飲み心地、身体によい水。
ぜひ、お試しくださいませ。
サンタニオル工場